【Access】レポート(帳票)の作成

Accessでデータベースを作る方法について入門者向けにまとめました。

レポートの作成(Access2016編)

データを表示する方法の1つにレポート(帳票)があります。
Accessでは、1つのデータから、用途に合わせて何種類ものレポート(帳票)が作れます。

①表示させたいテーブルを開きます。

②[作成]タブから[レポート]をクリックします。

③レポートの編集画面が表示されます。
編集画面の上にあるレポート名のタブを右クリックし[上書き保存]をクリックします。

④初回はレポートが未保存状態なので、「レポート名」を入力し[OK]をクリックします。

⑤すると、左側にレポート名が表示されます。
レポート名を右クリックし、[エクスポート]をクリックするとレポートを様々な形式のファイルに出力できます。

⑥PDFで出力するとこんな感じになります。

⑦[印刷][印刷プレビュー]もできます。

⑧レポートの最低限の機能は以上です。
レポートの機能には「デザイン編集」「出力させるデータの選択」なども備わっています。
それらについては別の記事で紹介します。

関連ページ
1 【Access/VBA入門】基礎的な使い方
この記事を書いた人
西住技研

パソコン使用歴は20年以上。幼稚園の頃からWindowsパソコンを触ってきた筆者が、初心者から上級者まで幅広いユーザーに向けた情報を提供しています。また、情報処理安全確保支援士に合格し、セキュリティ対策についても詳しい情報を発信しています。
詳しいプロフィールやお問合せはこちらのページまで。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です!

西住技研をフォローする
Access

コメント