【Windows】lsと同じことができるコマンドdir

Windowsのコマンドプロンプトで使える、Unixの「ls」に相当するコマンドdirについて紹介します。

dirコマンド

Unixコマンド「ls」は、ファイル・ディレクトリの情報を表示します。
Windowsの場合は、dirコマンドで同様の処理が行なえます。

書式

 dir [ファイルパス] [オプション]

以下のようにオプションを変更することで表示をカスタマイズできます。

オプションの種類 内容
/A:d ディレクトリを表示
/A:r 読み取り専用を表示
/A:a アーカイブを表示
/A:s システムファイルを表示
/A:h 隠しファイルを表示
/O:n 名前のアルファベット順
/O:s ファイルサイズの小さい順
/O:e 拡張子のアルファベット順
/O:d 日時の古い順
/O:g ディレクトリを先に並べる
/T:c 作成日時
/T:a 最終アクセス日時
/T:w 最終更新日時
/B ディレクトリ名とファイル名のみを表示
/C ファイルサイズを3桁区切りで表示
/-C ファイルサイズを桁区切り無しで表示
/D ワイド一覧形式で表示(上から下へ並ぶ)
/L すべて小文字で表示
/N 一覧を横に長い形式で表示
/P 画面ごとに停止して結果表示(任意のキーで次画面)
/Q ファイルの所有者を表示
/S サブディレクトリも含めた全てのファイル情報を表示
/W ワイド一覧形式で表示(左から右に並ぶ)
/X ファイル名が長い場合、短いファイル名も表示

使用例

dir・・・カレントディレクトリの情報を表示
dir *.jpg・・・JPG画像ファイルのみの情報を表示
dir /a:d /s・・・サブディレクトリも含め、ディレクトリすべてを表示

コメント