【VSCode】拡張機能「Indent-Rainbow」の使い方

VSCodeの拡張機能「Indent-Rainbow」で、PythonやYAMLなどのコードをインデントの深さに応じて色分けする方法を解説します。

拡張機能「Indent-Rainbow」とは?

VSCodeの拡張機能「Indent-Rainbow」は、インデントの深さに応じて色分けしてくれるツールです。PythonやYAMLなど、インデントが構造に直結する言語で重宝します。

今回は、「Indent-Rainbow」の導入方法と基本的な使い方を解説します。

導入方法

① Visual Studio Code を起動します。

② 左側の 拡張機能アイコン(四角が4つ) をクリックします。

③ 検索バーに「Indent-Rainbow」と入力します。

④ 「Indent-Rainbow」を選んで [インストール] をクリックします。
※作者が「oderwat」のもの

基本的な使い方

インストール後は自動で色分けが有効になります。インデントの深さに応じて、虹色のガイドラインが表示されます。

カスタマイズ方法

色や表示スタイルは設定ファイルで(settings.json)で自由に変更できます。

① ショートカット「Ctrl + Shift + P」でコマンドパレットを表示し、以下を入力してEnterを押します。
※Macは「Cmd + Shift + P」

Preferences: Open User Settings (JSON)

② 以下をsettings.jsonに追加します。

"indentRainbow.colors": [
  "rgba(255,255,64,0.07)",
  "rgba(127,255,127,0.07)",
  "rgba(255,127,255,0.07)",
  "rgba(79,236,236,0.07)"
],
"indentRainbow.indicatorStyle": "light",
"indentRainbow.lightIndicatorStyleLineWidth": 1
  • colors: インデントごとの色(RGBAで透明度も調整可能)
  • indicatorStyle: "light"にするとライン表示に
  • lightIndicatorStyleLineWidth: ラインの太さを指定

【補足】最新のVSCodeでは、標準機能でもインデントの色分けが可能

VSCode v1.81以降では、標準機能でインデントガイドの色分けが可能になり、拡張機能なしでも似た表示ができます。workbench.colorCustomizations を使えば、より細かく色を設定できます。

① ショートカット「Ctrl + Shift + P」でコマンドパレットを表示し、以下を入力してEnterを押します。
※Macは「Cmd + Shift + P」

Preferences: Open User Settings (JSON)

② 以下をsettings.jsonに追加します。

"workbench.colorCustomizations": {
  "editorIndentGuide.background1": "#b22222",
  "editorIndentGuide.background2": "#ff4500",
  "editorIndentGuide.background3": "#ffd700",
  "editorIndentGuide.background4": "#228b22",
  "editorIndentGuide.background5": "#000080",
  "editorIndentGuide.background6": "#8b008b"
}
【VSCode】拡張機能を使わずにインデントを色分けする方法
VSCodeの拡張機能「Indent-Rainbow」を使わずにインデントを色分けする方法を解説します。

関連ページ

【VSCode超入門】基本的な使い方から応用例まで解説
VSCode(Visual Studio Code)の基本的な使い方から応用例まで入門者向けに解説します。
Python超入門速報
【Windows超入門】初心者から上級者までテクニックを解説
Windowsの基本操作と設定基本操作Windowsの基本操作便利なショートカット大全集画面のカスタマイズカスタマイズWindows 11の右クリックメニューを昔のスタイル(Windows 10)に戻す方法Windowsを高速化・軽量化する...

コメント