【VSCode】拡張機能「Remote Development」の使い方

VSCodeの拡張機能「Remote Development」でリモート環境に接続して操作を行う方法を解説します。

拡張機能「Remote Development」でリモート操作

VSCodeの拡張機能「Remote Development」は、Visual Studio Code(VSCode)でリモート環境に接続して操作を行うための拡張機能パックです。Microsoftが公式に提供しており、主に以下の拡張機能で構成されています。

拡張機能 概要
Remote – SSH SSH接続でリモートサーバー上のファイルやコードをVSCodeで編集・実行可能にする
Remote – Containers Dockerコンテナ内で開発を行える(ローカルやリモートのコンテナに接続可能)
Remote – WSL WSL内の環境を用いた実行やデバッグができる
Remote – Tunnels リモート接続するためのトンネル機能

リモート環境でもVSCodeのデバッグ、補完、Git操作などがそのまま使えるため、大変便利です。

導入方法

① Visual Studio Code を起動します。

② 左側の 拡張機能アイコン(四角が4つ) をクリックします。

③ 検索バーに「Remote Development」と入力します。

④ 「Remote Development」を選んで [インストール] をクリックします。

設定方法

① 接続元PC(VSCodeをインストールしている側)WindowsでSSH鍵(公開鍵と秘密鍵)を作成します。

② 公開鍵をリモート先のPCに設定します。

③「Remote – SSH」拡張を有効化

SSH設定ファイル(~/.ssh/config)を作成:

config

Host raspberrypi
  HostName 
  User pi
  IdentityFile ~/.ssh/id_rsa

VSCodeの「Remote Explorer」から「raspberrypi」に接続

関連ページ

【VSCode】ラズベリーパイをRemote-SSHで接続して遠隔操作(Remote Development)
VSCode(Visual Studio Code)からRemote-SSH(Remote Development)でラズベリーパイを遠隔操作する方法について解説します。
【Mac】RaspberryPi 4をSSH接続して遠隔操作する方法
RaspberryPi4(ラズベリーパイ4)をMacのSSHから接続して操作する方法について紹介します。
【VSCode超入門】基本的な使い方から応用例まで解説
VSCode(Visual Studio Code)の基本的な使い方から応用例まで入門者向けに解説します。
Python超入門速報
【Windows超入門】初心者から上級者までテクニックを解説
Windowsの基本操作と設定基本操作Windowsの基本操作便利なショートカット大全集画面のカスタマイズカスタマイズWindows 11の右クリックメニューを昔のスタイル(Windows 10)に戻す方法Windowsを高速化・軽量化する...

コメント