Windowsパソコンでイヤホン・ヘッドホンから音が出ない場合の対処方法について紹介します。
イヤホン・ヘッドホンから音が出ない
Windowsパソコンを使っていると、たまにイヤホンやヘッドホンから音が出なくなる場合があります。
※パソコンのスピーカーからはちゃんと出る
その場合の対処方法についてまとめました。
1. ミュート (消音) のオンオフ
ミュート (消音) をオンオフすることで音が出るようになる場合があります。
ついでに間違えてミュートになってないかも確認しましょう。
①タスクバーの右にある「スピーカー」ボタンをクリックします。
②音量調整バーの左にある「スピーカー」ボタンをクリックします。
※✕が表示されるとミュート (消音) になる
③音量調整バーの左にある「スピーカー」ボタンをもう一度クリックします。
※✕が消えるとミュート (消音)解除 になる
2. トラブルシューティングツールを実行
1が駄目だった場合、トラブルシューティングツールを実行しましょう。
①タスクバーの検索バーに「トラブルシューティング」と入力し、「トラブルシューティング]」をクリックします。
②「オーディオの再生」をクリックします。
③画面の指示に従ってトラブルシューティング ツールを実行します。
④再起動が求められたらパソコンを再起動します。
関連ページ
他にも、Windowsに関する様々なトラブルの対応方法について以下ページに掲載しています。
Windows入門者向けのトラブルシューティング集
Windows入門者向けのトラブル対応についてまとめました。
また、Windowsの基本操作から応用テクニックまで以下ページに掲載しています。
【Windows超入門】初心者から上級者までテクニックを解説
Windowsの基本操作と設定基本操作Windowsの基本操作便利なショートカット大全集画面のカスタマイズカスタマイズWindows 11の右クリックメニューを昔のスタイル(Windows 10)に戻す方法Windowsを高速化・軽量化する...
コメント