【PowerShell】変数の使い方

PowerShellで処理を中断・終了する方法についてサンプルコード付きで解説します。

【変数】変数名、代入

PowerShellでは、以下のルールで変数名をつける必要があります。

変数名のルール
1 先頭は「$」
2 2文字目以降は、任意の英数字またはアンダーバー _
3 大文字・小文字は区別されない
4 ${…} というように変数名を波括弧でくくると、任意の文字(スペース、日本語など)を変数名に使用可能
# 変数の代入
$hoge = "Excalibur"

# 変数の値を出力
echo $hoge # Excalibur
# 変数の代入
${宝具} = "Excalibur"

# 変数の値を出力
echo ${宝具} # Excalibur

【データ型】明示

PowerShellでは、[型名] を変数名の前に書くことで、変数の型を明示できます。
型は、 .NET で使用できる任意の型が指定できます。

[string] $hogu = "Excalibur"
[int] $inmu = 114514

echo $hogu.GetType() # True True String  System.Object
echo $inmu.GetType() # True True Int32  System.ValueType

利用できる主な型は以下の通り。

型名 .NETの型名
byte System.Byte
int System.Int32
long System.Int64
single, float System.Single
double System.Double
decimal System.Decimal
char System.Char
bool System.Boolean
string System.String
array System.Array
関連記事・参考文献
関連 【PowerShell入門】使い方・サンプル集
この記事を書いた人
西住技研

パソコン使用歴は20年以上。幼稚園の頃からWindowsパソコンを触ってきた筆者が、初心者から上級者まで幅広いユーザーに向けた情報を提供しています。また、情報処理安全確保支援士に合格し、セキュリティ対策についても詳しい情報を発信しています。
詳しいプロフィールやお問合せはこちらのページまで。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です!

西住技研をフォローする
PowerShell

コメント