WindowsでLinuxコマンド(bash)を使う方法を紹介します。
Linuxコマンド(bash)
Windows10は、Anniversary Update以降からLinuxコマンド(bash)を使えるようになりました。
その有効化手順は以下の通りです。
①スタートボタンをクリックして設定画面を開きます。
②「アプリ」をクリックします。
⑤一番下にある「プログラムと機能」をクリックします。
⑥「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。
⑦「Windows subsystem for Linux(Beta)」にチェックを入れて「OK」を押します。
⑧パソコンを再起動します。
⑨設定画面から「更新とセキュリティ」をクリックします。
⑩開発者向けで「開発者モード」を選択します。
⑫これでコマンドプロンプトでLINUXコマンド(bash)が使用できるようになります。
⑬コマンドプロンプトを起動し、bashと入力して以下のような画面が出れば成功です。
関連ページ
【Windows超入門】初心者から上級者までテクニックを解説
Windowsの基本操作と設定基本操作Windowsの基本操作便利なショートカット大全集画面のカスタマイズカスタマイズWindows 11の右クリックメニューを昔のスタイル(Windows 10)に戻す方法Windowsを高速化・軽量化する...
コメント