バッファロー製ルーターの引越し機能(データ引継ぎ)の使い方(WSR3600BE4P編)

バッファロー製ルーターの引越し機能(データ引継ぎ)の使い方について解説します。

バッファロー製ルーターの引越し機能

旧ルーターがバッファロー製の場合、AirStation WSR3600BE4Pへの引っ越しには、バッファロー製ルーター同士で使える「無線引っ越し機能」や「スマート引っ越し」が便利です。以下に代表的な方法をまとめました。

【方法①】無線引っ越し機能

無線引っ越し機能は簡単ですが、「プロバイダー接続情報(PPPoE設定など)」を引き継ぐことができません。

引き継げる内容:SSID、暗号化キー(Wi-Fi設定)
引き継げない内容:プロバイダー接続情報(PPPoE設定など)

  1. 旧ルーターと新ルーターを1m以内に設置
  2. 新ルーターの電源を入れ、「無線引っ越し」ボタンを3秒長押し
  3. 旧ルーターの「AOSS」ボタンを押す(または同様の引っ越しボタン)。
  4. 数分でWi-Fi設定が新ルーターにコピーされます。
  5. プロバイダー情報(ID/PW)は手動で再設定が必要です。

※参考:バッファロー公式ガイド

【方法②】スマート引っ越し機能(スマホアプリ使用)

スマート引っ越し機能はスマートフォンと専用アプリを使用するため少し面倒ですが、「プロバイダー接続情報(PPPoE設定など)」を引き継ぐことができます。

引き継げる内容:SSID、暗号化キー(Wi-Fi設定) 、プロバイダー接続情報(PPPoE設定など)

  1. スマホに「AirStationアプリ」(iOS/Android)をインストールします。
  2. 旧ルーターにスマホをWi-Fi接続。
  3. アプリで設定を「クラウドにアップロード」。
  4. 新ルーターにスマホを接続し、「設定をダウンロード」して引き継ぎ。

※参考:スマート引っ越しガイドPDFをご参照ください。

引っ越し後、旧ルーターは初期化しておくと安心です。

関連ページ

【バッファロー製ルーター超入門】使い方とコスパの良い機種を解説
バッファロー製ルーターの使い方とコスパの良い機種を入門者向けに解説します。
【Windows超入門】初心者から上級者までテクニックを解説
Windowsの基本操作と設定基本操作Windowsの基本操作便利なショートカット大全集画面のカスタマイズカスタマイズWindows 11の右クリックメニューを昔のスタイル(Windows 10)に戻す方法Windowsを高速化・軽量化する...
この記事を書いた人
西住技研

パソコン使用歴は20年以上。幼稚園の頃からWindowsパソコンを触ってきた筆者が、初心者から上級者まで幅広いユーザーに向けた情報を提供しています。また、情報処理安全確保支援士に合格し、セキュリティ対策についても詳しい情報を発信しています。
詳しいプロフィールやお問合せはこちらのページまで。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です!

西住技研をフォローする
Baffalo

コメント